メア・オブ・イーストタウン
U-NEXTで視聴。主演のケイト・ウィンスレットが渋いくて良い。タイタニックのヒロインで有名だけど、中年になってありのままの姿をさらけ出すことによってメア・シーハン刑事役に説得力がでてきてる(なんせおばあちゃん役だし)。 サスペンスという割に人間関係中心のドラマで、もの凄い謎があったり、大事件が勃発するわけじゃないけど、雰囲気が良くて引き込まれる。 ...
U-NEXTで視聴。主演のケイト・ウィンスレットが渋いくて良い。タイタニックのヒロインで有名だけど、中年になってありのままの姿をさらけ出すことによってメア・シーハン刑事役に説得力がでてきてる(なんせおばあちゃん役だし)。 サスペンスという割に人間関係中心のドラマで、もの凄い謎があったり、大事件が勃発するわけじゃないけど、雰囲気が良くて引き込まれる。 ...
話題のホラー映画(?)ということで、Amazonプライムで視聴。 アメリカの大学生グループが、留学生の故郷のスウェーデンの夏至祭へと招かれ、恐ろしいことに巻き込まれる。大学生らが悲惨なことに巻き込まれる運命にあるのは最初からみえみえななので、驚きはない。真夏の明るい場所で怖いことが起こるという対比が新鮮なのか? ...
ある日突然月が7つに分裂。無数の隕石が地表に降り、人類は滅亡を避けられない。各国政府は国際宇宙ステーション(ISS)を中心とした方舟計画を推進していく。 前半は現実世界と同程度の技術水準でどうやって方舟計画を推進していくかというところが読みどころ。準備が整っていないなか、力業で泥臭く居住可能なスペースを増やしていく方法が描写されるのが興味深い、途中おきまりの人vs人のゴタゴタが勃発したのは残念だったけど後半につながる布石としてはいたしかたないのか。イーロン・マスク的な実業家が登場するのも楽しい。 ...
途中までアマプラでみて最後はU-NEXTで。長かった。高評価ドラマだが、ブレイキングバッドのように特に盛り上がる部分はなく比較的淡々とすすんで終了。葬式・結婚式がやたら多い日常系ドラマってことか。
macOSにsshで接続して「ssh リモートホスト コマンド」を実行しようとしたところ「command not found」と表示されて、実行することができませんでした。 もちろん普通にsshで接続してインタラクティブシェルを起動すれば、コマンドでも何でも普通に実行できるのですが、sshで直接コマンドを実行すると.zshrcが読み込まれず、PATHやその他環境変数を設定することができないようなのです。 ...
知る人ぞ知る金属製のしおり「ブックダーツ」を購入しました。 Amazonの商品説明によると、小さくて軽い金属(色によって違い、ステンレス、ブロンズ、真鍮)でできていて、矢じりの形に似ていることから「BOOKDARTS」と名付けられたとのこと。オレゴン州フッドリバーという田舎町で家族経営の小規模な工場で製造され、1992年の発売当初より変わらないデザインでつくられているそうです。 ...
関数の戻り値を文字列で返す…。 ごく当たり前の処理だけど、シェルスクリプト(bash)では簡単に書けない。returnで返却できるのは0から255の整数値だけという制限があるからだ。 function hello { return 1 } hello echo $? これを解決するためには、関数で標準出力しそれを変数へ格納する方法が有効。引数付きで関数を呼び出し、戻り値を変数に格納するサンプルが掲載されている。 makeName() { echo "$fileName.$1.log" } echo -n "Enter fileName:" read fileName name1=$(makeName "type1") name2=$(makeName "type2") echo $name1 echo $name2 その他、戻り値を格納する変数を渡し、関数側でevalして値を設定するというような方法も掲載されているが、とりあえず上の方法で十分そう。 ...
mysqldumpを実行する際、進捗状況を「pv」で出力したいならば、データベースのサイズが事前に分かっていると便利。 調べて見たところ以下のようなSQLを実行すれば良いことがわかった。 テーブル毎のサイズを取得する場合: SELECT TABLE_SCHEMA, TABLE_NAME, DATA_LENGTH / POWER(1024,1) Data_KB, DATA_LENGTH / POWER(1024,2) Data_MB, DATA_LENGTH / POWER(1024,3) Data_GB FROM information_schema.tables WHERE table_schema NOT IN ('information_schema','performance_schema','mysql') ORDER BY DATA_LENGTH; データベース全体のサイズを取得する場合: ...
自宅サーバーに対する依存をできるだけ下げようとしています。 浸水・地震などで物理的に自宅のサーバーが破壊される可能性がかなり(?)ある事を考えると、自宅サーバーでいろいろサービスを運用するよりも、VPSなりで運用したほうが安全に思えてきます。 ただしその場合、アクセス制御をどのように行うかが悩ましい問題です。自宅サーバーの場合、LAN内からのアクセスを許可するといったざっくりした設定でも十分だと思うのですが、インターネット上のサーバーで運用するとなるとそれなりにしっかりしたアクセス制御を行いたいです。 ...
『三体II:黒暗森林』上巻読了し、下巻に突入。三体人が非常に人間くさいところが気になりますが、とても面白いことは変わりないです。 WordPressのテーマ設定は完了しました。結局最後は「ええい、ままよ」式でやらざるをえなかったのですが、とりあえず終わりました。あとは、ダッシュボードにいろいろ警告が表示されているのでそれも修正できる項目は修正したいです。 ...