SEARCH

src256ログ

小規模なプログラミング生活を綴ります

  • ホーム
  • プログラム
  • ソフトウェア
  • 紹介
日記

WordPressのテーマ設定終わらず

2020年7月3日

『三体II:黒暗森林』読み進めています。面壁計画おもしろい。 それはともかくWordPressの新テーマ設定が終わりません。 子テーマと元のテーマを比較しているのですが、元テーマがいつの間にかバージョンアップしているため…

日記

WordPressのテーマ

2020年7月3日

WordPressの有料テーマを購入。 バージョンアップ版なのでそのままアップグレードできるかと思いきや、テーマカスタマイザでカスタマイズした設定項目は手動で移植する必要があるっぽい? 本番環境のテーマをカスタマイズしよ…

読書

わが母なるロージー

2023年2月20日

文藝春秋の50%ポイント還元セールでKindle版を購入。「その女アレックス」のカミーユ警部が登場する番外編で、三部作と異なり短い のでサクサク読めた。 パリで連続爆破事件が発生し、警察に出頭した青年ジャンが爆弾はあと6…

文房具

「べロス ワイヤー Wクリップ 大」を購入

2020年2月8日

最近トラベラーズノートを使用しています。トラベラーズノートは構造上パタンと180度開いておけないので、公式のクリップを購入したのですが、クリップ一つだとやっぱり閉じてしまう場合があります。 そこで「べロス ワイヤー Wク…

文房具

トラベラーズノート ブラスクリップを購入

2020年2月7日

趣味性全開の手帳「トラベラーズノート」を使っています。 昨年は自分の中でアナログ手帳再評価の波がきていて「ほぼ日Weeks」を使ってみたのですが、やはりスケジュールはテジタルの方が便利です。手帳に実用性を求めず腕時計のよ…

ソフトウェア

レスポンシブ対応スキン「sr」がPukiWiki 1.5.2に対応しました

2019年6月19日

PukiWikiのレスポンシブスキン「sr」を更新し、PukiWiki 1.5.2に対応しました。 PukiWiki 1.5.2は2019年3月1日に公開されたPukiWikiの最新版で、PHP7.3で動かすこともできま…

プログラム

CentOS 6でfont-awesome-sassがインストールできない問題を解決

2019年3月23日

CentOS 6.10環境のRailsプログラムをひさびさに更新しようとしたところ、sasscのlibsass.soをビルドする際に、盛大にエラーが発生していることが気がつきました。 一部抜粋すると以下のような感じです。…

ソフトウェア

さくらのレンタルサーバーでPHPの設定を変更する方法

2019年3月15日

当ブログで利用しているさくらのレンタルサーバーは、PHPのバージョンを自分で選択できるなど、共有サーバーとしてはかなり自由度の高い設定が可能となっています。 とはいえ共有サーバーには違いはなく、細かな設定までは変更できな…

ソフトウェア

【PHP】HomebrewでPHP 5.6をインストールする

2019年1月31日

開発環境のMacでHomebrewを利用してPHP 5.6をインストールしようとしてみたところ「php@5.6 was deleted from homebrew/core」なるメッセージが表示されインストールできなくな…

制作物

PukiWiki 1.5.1対応のシンプルなレスポンシブ対応スキン「sr」を作成しました

2019年1月6日

最近DokuWikiを試してみたところPukiWikiにはない利点があることがわかりました。 例えば、画像のアップロードが簡単だったり、テーブルの編集がビジュアルにできたり、標準でレスポンシブデザインに対応していたりなど…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 12
  • >

サイト内検索

配布物

  • FaEdit
  • qdumpfs

カテゴリー

  • ゲーム
  • ソフトウェア
  • ハードウェア
  • プログラム
  • メディア
  • ライフハック
  • 制作物
  • 文房具
  • 日記
  • 読書
  • 雑記

関連サイト

  • Wiki
  • ひとりでできる青色申告
  • ソフトアンテナ

人気記事

  • 【MHXX】いち早くHRを解放するための手順

  • XcodeのCommand Line Toolsのインストール・削除方法

  • Windows 11で削除できない「found.000」を削除する方法

  • 【Obsidian】自動的に更新される目次を作成できる「Obsidian Automatic Table Of Contents」が便利

  • Windows 11でMPC-BEがプチフリーズする問題を解決?

  • 【WordPress】MySQLの文字コードをutf8mb4に変換

  • プラベートなgemを公開しない方法が分かった

  • さくらのレンタルサーバーでPHPの設定を変更する方法

  • 【シェル】一筋縄ではいかない文字列の返却

  • Lightningコネクタが接触不良になったので応急処置してみた

タグ

backup bash carrierwave clip emacs FaEdit game highlight.js hobonichi horror hugo IntelliJ ipad iPhone kindle lifehack Mac macos macos-ssh-environment-variable macports macports-rbenv-ruby-build movie mpc-be mystery nokogiri Objective-C obsidian pukiwiki rails ruby rubygems server sf shell tomcat travelersnote ubuntu UIImagePickerController vps vs2008 windows windows11 WordPress wordpress-pv Xcode

Twitter

Tweets by src256

test

aaaa

©Copyright2025 src256ログ.All Rights Reserved.