WordPressのテーマ設定まだ終わらず
WordPressのテーマ設定まだ終わらず。 ローカルにテスト環境を作ることにしたのですが、本番環境を再現するのにはまりました。WordPress Popular Postsのサムネイルが表示されないのは、GDモジュールをインストールしていなかったからではなく、opensslモジュールをインストールしていなかったせいでした。 ...
WordPressのテーマ設定まだ終わらず。 ローカルにテスト環境を作ることにしたのですが、本番環境を再現するのにはまりました。WordPress Popular Postsのサムネイルが表示されないのは、GDモジュールをインストールしていなかったからではなく、opensslモジュールをインストールしていなかったせいでした。 ...
『三体II:黒暗森林』読み進めています。面壁計画おもしろい。 それはともかくWordPressの新テーマ設定が終わりません。 子テーマと元のテーマを比較しているのですが、元テーマがいつの間にかバージョンアップしているため、変更箇所/変更意図がはっきりと分からないのです。 ...
WordPressの有料テーマを購入。 バージョンアップ版なのでそのままアップグレードできるかと思いきや、テーマカスタマイザでカスタマイズした設定項目は手動で移植する必要があるっぽい? 本番環境のテーマをカスタマイズしようとすると、中途半端な状態で(カスタマイズ中の状態で)表に表示されてしまうの嫌かもしれません。一応「Theme Test Drive」というプラグインでテーマのテストができるらしいのでこれがうまく動けば良いのですが。 ...
文藝春秋の50%ポイント還元セールでKindle版を購入。「その女アレックス」のカミーユ警部が登場する番外編で、三部作と異なり短い のでサクサク読めた。 パリで連続爆破事件が発生し、警察に出頭した青年ジャンが爆弾はあと6つあると告白。金と母親のロージーの釈放を要求する。被害を防ぐため、テロ対策班をはじめとした尋問のスペシャリストが手を尽くすが、ジャンは口を割らない。事件を担当したカミーユはジャンの目的が何か別のところにあるのではないかと推測していく。 ...
最近トラベラーズノートを使用しています。トラベラーズノートは構造上パタンと180度開いておけないので、公式のクリップを購入したのですが、クリップ一つだとやっぱり閉じてしまう場合があります。 そこで「べロス ワイヤー Wクリップ 大」を使ってもう片方を押さえられるようにしてみました。 ...
趣味性全開の手帳「トラベラーズノート」を使っています。 昨年は自分の中でアナログ手帳再評価の波がきていて「ほぼ日Weeks」を使ってみたのですが、やはりスケジュールはテジタルの方が便利です。手帳に実用性を求めず腕時計のように趣味のものと考えると、トラベラーズノートでもいいかもと思えてきたからです。 ...
PukiWikiのレスポンシブスキン「sr」を更新し、PukiWiki 1.5.2に対応しました。 PukiWiki 1.5.2は2019年3月1日に公開されたPukiWikiの最新版で、PHP7.3で動かすこともできます。変更点としてpukiwiki.css.phpがpukiwiki.cssに置き換えられるなど、srスキンに影響する変更も含まれているため、それに対応しました。 ...
CentOS 6.10環境のRailsプログラムをひさびさに更新しようとしたところ、sasscのlibsass.soをビルドする際に、盛大にエラーが発生していることが気がつきました。 一部抜粋すると以下のような感じです。 01 In file included from src/ast.cpp:2: 01 src/ast.hpp: In member function ‘virtual size_t Sass::Vectorized<T>::hash()’: 01 src/ast.hpp:336: error: expected initializer before ‘:’ token 01 src/ast.hpp:339: error: expected primary-expression before ‘}’ token 01 src/ast.hpp:339: error: expected ‘;’ before ‘}’ token 01 src/ast.hpp:339: error: expected primary-expression before ‘}’ token 01 src/ast.hpp:339: error: expected ‘)’ before ‘}’ token 01 src/ast.hpp:339: error: expected primary-expression before ‘}’ token 01 src/ast.hpp:339: error: expected ‘;’ before ‘}’ token インターネットで調べてみると、CentOS 6のgccのバージョンが古すぎるせいでsasscがコンパイルできないのが原因らしく、無理矢理外gccをバージョンアップすることでコンパイルできるらしいのですが、あまり環境に手を加えることはしたくありません。 ...
当ブログで利用しているさくらのレンタルサーバーは、PHPのバージョンを自分で選択できるなど、共有サーバーとしてはかなり自由度の高い設定が可能となっています。 とはいえ共有サーバーには違いはなく、細かな設定までは変更できないだろうと思っていたのですが、実はコントロールパネルを利用すれば、php.iniの設定も変更することが可能な模様。 ...
開発環境のMacでHomebrewを利用してPHP 5.6をインストールしようとしてみたところ「php@5.6 was deleted from homebrew/core」なるメッセージが表示されインストールできなくなっていることを発見しました。 調べて見るとPHP 5.6のサポート期間は2018年12月31日で終了しており、それにあわせてHomebrewのphp@5.6も削除されてしまった模様です。 ...