来年より「ほぼ日」卒業します

来年より「ほぼ日」(というか手帳)を卒業します。 スケジュールに関してはiPhoneでなんの問題もないし、仕事上のメモはほぼ日じゃ間に合わなないから使わないので(A4ノート、Wiki、Redmineなどに書いてます)。勢いで買ったはいいものの年に書き込んだ日数があわせて10日分ぐらいしかないのはさすがに無駄すぎる。薄々気がついていたのに手帳コーナーの前を通り過ぎるとついつい買っちゃってたんですよね。自分を戒める意味でここに堂々と宣言しておきたいと思います。 ...

2012-09-03 · src128

Mountain Lion + Xcode 4.4.1でiOS Simulatorは5.0以上しか存在しない?

意気揚々とMountain LionにアップデートしてXcode 4.4.1を使っていて気がついたこと。iOS 4.3シミュレーターがダウンロードできなくなっています。Preferences→Downloadsで以下の通りiOS 5.0 Simulatorしかダウンロードできません。 ...

2012-08-13 · src128
No image

iOSアプリでGoogle Chromeを使ってURLを開く方法

Opening links in Chrome for iOSというページ書かれている通りにやればいいらしい。 NSURL *inputURL = <the URL to open>; NSString *scheme = inputURL.scheme; // Replace the URL Scheme with the Chrome equivalent. NSString *chromeScheme = nil; if ([scheme isEqualToString:@"http"]) { chromeScheme = @"googlechrome"; } else if ([scheme isEqualToString:@"https"]) { chromeScheme = @"googlechromes"; } // Proceed only if a valid Google Chrome URI Scheme is available. if (chromeScheme) { NSString *absoluteString = [inputURL absoluteString]; NSRange rangeForScheme = [absoluteString rangeOfString:@":"]; NSString *urlNoScheme = [absoluteString substringFromIndex:rangeForScheme.location]; NSString *chromeURLString = [chromeScheme stringByAppendingString:urlNoScheme]; NSURL *chromeURL = [NSURL URLWithString:chromeURLString]; // Open the URL with Chrome. [[UIApplication sharedApplication] openURL:chromeURL]; } 裏技でもなんでもなく、URL Scheme を使うごく普通の方法。アプリごとに対応しないといけない。 ...

2012-07-12 · src128
No image

Objective-Cでインスタンス変数はアンダースコアで開始する

浦島太郎状態だったXcode4をさわってリハビリ中。よくみるとXcodeが生成するコードのテンプレートがだいぶかわっている。特に気になったのが以下の点。 インスタンス変数の宣言がなくなってる @interface DelegateDemoAppDelegate : UIResponder <UIApplicationDelegate> @property (strong, nonatomic) UIWindow *window; @property (strong, nonatomic) DelegateDemoViewController *viewController; @synthesizeの書式が変わっている ...

2012-07-10 · src128
No image

XREAはphpがセーフモードでめんどくさい

ひさびさにこっちのblogに書き込もうと思い、WordPressの本体のバージョンアップと、プラグインのバージョンアップを行ったのだが、すんなりいかなかった。理由はXREAのPHPがセーフモードで動いていたから。 結論から言えば、管理用のphpをcgiモードで動作するよう.htaccessを修正すれば良かっただけなんだけど、バッドノウハウを知るために時間を費やさなければならなかった空しさが半端ない。WordPressに限らずPHPのセーフモードに関するトラブルはあちこち発生しうるので、これがいやで他のサーバーに移動する人も多いだろうなあ…。 ...

2012-07-10 · src128
No image

TortoiseSVN + Windows 7 64 bitでインポート失敗

TortoiseSVNでインポートが失敗し直後にchkdskがかかるという怪現象が発生したので、てっきりHDDが逝ってしまわれたのかと思っていたのですが、Windows 7 のバグだったようです。 64-bit TortoiseSVN on Windows 7 says “file or directory is corrupted and unreadable” then runs chkdsk – Server Fault MoveFileEx() がおかしいらしいとか。Hotfixがあるみたいなのですが、とりあえず他のマシンでインポートすることにしました。 ...

2010-10-29 · src128
No image

Windows 7の新機能を Visual Studio 2010/VC++/MFCで使う

Windows 7の新機能(特にタスクバーまわり)をどう実装すればいいのか分からなかったので検索してみました、があまり情報がヒットしてませんでした。中で一番役に立ちそうなのは Windows 7 Online Training | Learn | Channel 9 かな。Taskbarのところをみると、Windows7のタスクバーの新機能である、「オーバーレイアイコン」、「タスクバー上のプログレスバー」、「ジャンプリスト」、「タスクバー上のサムネイル」などをどう実装すればよいかがまとめられています。Managed(VC#/VB)、MFC、Nativeそれぞれ分かれているのでそれぞれの言語でどう実装すればいいかもわかりそうです。

2010-06-13 · src128
No image

SChangerを使ってWindows PCからMacのParallels上のWindowsへ接続

結論からいうとだめでした。つながるけどMacの仮想環境の上でマウスカーソルが見えなくなって実用できません。やっぱSynergy使うしかないのかな。Synergyはキーボードまわりでいろいろ不都合起こりそうなので正直さけていた。今後の課題。

2010-06-10 · src128
No image

Ruby/MySQLでuninitialized constant Mysql::Protocol::UNIXSocket (NameError)

ActiveScriptRubyでRuby/MySQL(pure rubyのほう)を使ってMySQLデータベースに接続しようとしたのですが、エラーが発生して接続できませんでした。 C:/Program Files/ruby-1.8/lib/ruby/gems/1.8/gems/ruby-mysql-2.9.2/lib/mysql/protocol.rb:212:in `initialize': uninitialized constant Mysql::Protocol::UNIXSocket (NameError) from C:/Program Files/ruby-1.8/lib/ruby/1.8/timeout.rb:53:in `timeout' from C:/Program Files/ruby-1.8/lib/ruby/gems/1.8/gems/ruby-mysql-2.9.2/lib/mysql/protocol.rb:209:in `initialize' from C:/Program Files/ruby-1.8/lib/ruby/gems/1.8/gems/ruby-mysql-2.9.2/lib/mysql.rb:110:in `new' from C:/Program Files/ruby-1.8/lib/ruby/gems/1.8/gems/ruby-mysql-2.9.2/lib/mysql.rb:110:in `connect' from C:/Program Files/ruby-1.8/lib/ruby/gems/1.8/gems/ruby-mysql-2.9.2/lib/mysql.rb:42:in `new' from dbselect.rb:4 RubyGemsを使って入れたのでバージョン不整合?などと疑い、いろいろ調べてみたのですが、接続時のホスト名を”localhost”→”127.0.0.1″に修正したら大丈夫になりました。海外のフォーラム情報によるとWindowsでもUNIXSocketを使おうとするRuby/MYSQLのバグらしいです(Error: uninitialized constant Mysql::Protocol::UNIXSocket | keyongtech) ...

2010-05-27 · src128
No image

UIImagePickerControllerのボタンのラベルがローカライズされない

UIImagePickerControllerのナビゲーションバーのボタンが、シミュレータの言語設定を切り替えても変わらないので悩みました。 plistの「Localization native development region」で指定した言語で常に表示されているようです。 ...

2010-05-11 · src128