#author("2016-12-26T15:41:08+09:00","default:wikiwriter","wikiwriter")
#author("2016-12-27T15:53:00+09:00","default:wikiwriter","wikiwriter")
[[CocoaTouch]]

&tag(CocoaTouch/アイコン);
*目次 [#q2f06426]
#contents
*関連ページ [#f5fc1b80]
-[[Sketch]]…Sketchを利用したアイコンの作成方法。

*参考情報 [#d2df9643]
-[[38,000 Free Icons - The Largest Icon Pack Ever:https://icons8.com/]]…100pxまでのpngファイルが自由に利用できる。ラインアイコンのほかフラットデザインのアイコンも含まれている。
-[[IconBeast | 3000+ iOS Tab Bar and Toolbar Icons for iPhone and iPad:http://www.iconbeast.com/]]…有料アイコン。

*アイコンのアイズ [#oef3ddad]

**iOSアプリ開発に必要な画像のサイズ [#mc478629]
-[[iOSアプリの画像サイズ - Qiita:http://qiita.com/Yuta/items/98b9ea2739718b9184de]]

*各種アイコンのサイズ [#n106e777]
-[[iOSヒューマンインターフェイスガイドライン: アイコンや画像の大きさ:https://developer.apple.com/jp/documentation/UserExperience/Conceptual/MobileHIG/IconMatrix/IconMatrix.html]]

**タブバー・ナビゲーションバー [#p65c8c88]

,種類,@3x,@2x,@1x
,ツールバー/ナビゲーションバー,66x66,44x44,22x22
,タブバー,75x75,50x50,25x25

タブバーと比べるとツールバーのほうが少し小さい。でもタブバーサイズのアイコンをツールバーに表示することは可能なのでIcons8のアイコンを使う場合、75,50,25サイズのを使うとよいかも。

*iOS 10時代のアイコンの作成方法 [#y7c5d8e6]
-[[MacOSXシェルスクリプトだけでiOSアプリ用アイコン全サイズを作成する(iOS9, iPad Pro対応) - Qiita:http://qiita.com/hibara/items/f5b0930dd64fbeb5be9c]]に情報がまとまっている。
-[[hibara/create-ios-all-icons-shellscript: Use Shell Script commands in only MacOSX for generating all icons that need to build iOS app.:https://github.com/hibara/create-ios-all-icons-shellscript]]を使用してアイコンを作成し、作成されたアイコンをAssets.xcassetsのAppIconに直接ドロップすると適切に配置される模様。

**create-ios-all-icons-shellscriptの使用方法 [#p2915361]
-ソースコードをclone
 git clone https://github.com/hibara/create-ios-all-icons-shellscript.git
 cd create-ios-all-icons-shellscript
-icon_1024x1024.pngと言う名前で1024x1024のアイコンを準備。create-ios-all-icons-shellscriptディレクトリにコピー。
-以下のコマンドで実行できる
 ./create_ios_icons.command
-2回目移行再実行するとBASE_FILEが未定義になってしまうので、icon_512x512.pngを削除してから実行すると良い。

**アプリへの組み込み [#s253dd7b]
-アプリへの組み込みは生成されたアイコンをAssets.xcassetsにドロップすれば良いだけ?なはずだが、なぜか正しい場所に設定されないものもある(例えばCarPlay 60ptにアイコンが設定され、必須のiPhone App iOS 7-9 60ptにセットされない)。その場合手動で一つずつピンポイントでドロップしていくしかない。



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS