#author("2022-07-19T07:00:10+00:00","default:src128","src128")
#author("2022-07-19T07:08:42+00:00","default:src128","src128")
&tag(Rails/検証);
*目次 [#w60a64b3]
#contents
*関連ページ [#j1a32407]
-[[Rails]]
-[[../Bootstrap]]…Bootstrapを使った場合のエラーメッセージの表示方法などについて。
-[[./基本的な流れ]]
-[[./errors.add]]

*参考情報 [#bd325948]

*基本知識 [#q53af642]



*さまざまな検証 [#x54b3ed1]
**validatesとvalidates...ofの違い [#r2bdad94]
-例えばvalidates_uniqueness_ofとvalidates :uniquenessの違い。
-[[validates vs validates..._of ... · Issue #571 · bbatsov/ruby-style-guide:https://github.com/bbatsov/ruby-style-guide/issues/571]]によると、validatesのほうが複数の検証を一気にかけて便利らしい。

**値の存在チェック [#q34e8f70]
-validatesで、presenceを指定
#pre{{
class Person < ActiveRecord::Base
  validates :name, presence: true
end
 
Person.create(name: "John Doe").valid? # => true
Person.create(name: nil).valid? # => false
}}


**「precense: true」と「allow_blank: false」の違い [#bc5edee2]
-precenseはvalidatorの一種。allow_blankは検証をスキップするという意味。
-allow_blank: trueははformatterを指定してかつそれが空白でいい場合などに使うとよい。


**URLを検証する [#ude9b880]
-[[perfectline/validates_url:https://github.com/perfectline/validates_url]]
-[[Rails - gem validates_url 使ってみた - Qiita:http://qiita.com/mtsuge/items/366f44261c63b61db221]]
-Gemfileに追加
 gem "validate_url"
-モデルで検証
#pre{{
class User < ActiveRecord::Base
  validates :homepage, url: { allow_blank: true }
end
}}


**独自の検証メソッドを呼ぶ [#x72053f0]
-ActiveModel::Validatorを継承したカスタムバリデータを作成する方法もあるが、モデルにカスタムメソッドを追加してそれ呼び出す方が簡単かも。
#pre{{
class Invoice < ApplicationRecord
  validate :expiration_date_cannot_be_in_the_past,
    :discount_cannot_be_greater_than_total_value

  def expiration_date_cannot_be_in_the_past
    if expiration_date.present? && expiration_date < Date.today
      errors.add(:expiration_date, "過去の日付は使えません")
    end
  end

  def discount_cannot_be_greater_than_total_value
    if discount > total_value
      errors.add(:discount, "合計額を上回ることはできません")
    end
  end
end
}}
*エラーメッセージの表示 [#f28a9229]

**flash.nowとflashの違い [#i86c54f2]
-[[[Rails] flash.now[:notice]とflash[:notice]の違い − 拝啓、シーシュポス:http://trwtnb.blogspot.jp/2009/11/rubyrailsflashnownoticeflashnotice.html]]によると、flash.nowはrenderでメッセージを表示したい場合、flashはredirectで表示したい場合。
-flash.nowに設定されたメッセージを列挙する方法はないが(flash.now.eachはできない)、flash[:notice]で、flash.now[:each」を表示することはできる(すなわちflash.eachを使うしかない)。[[Rails Flash.now not working - Stack Overflow:http://stackoverflow.com/questions/7133392/rails-flash-now-not-working]]
** Bootstrap3を使う場合 [#k12b3eaf]
[[../Bootstrap]]を参照のこと。

**検証後入力値が再表示される仕組み [#c4073d67]
-scaffoldで作成したコントローラーは以下のようになっている。
#pre{{
  # GET /items/new
  def new
    @item = Item.new
  end

  # GET /items/1/edit
  def edit
  end

  # POST /items
  # POST /items.json
  def create
    @item = Item.new(item_params)

    respond_to do |format|
      if @item.save
        format.html { redirect_to @item, notice: 'Item was successfully created.' }
        format.json { render :show, status: :created, location: @item }
      else
        format.html { render :new }
        format.json { render json: @item.errors, status: :unprocessable_entity }
      end
    end
  end

  # PATCH/PUT /items/1
  # PATCH/PUT /items/1.json
  def update
    respond_to do |format|
      if @item.update(item_params)
        format.html { redirect_to @item, notice: 'Item was successfully updated.' }
        format.json { render :show, status: :ok, location: @item }
      else
        format.html { render :edit }
        format.json { render json: @item.errors, status: :unprocessable_entity }
      end
    end
  end

}}
-create、updateが登録後の処理となる。成功した場合はredirectして再表示、エラーの場合は入力値が設定された@itemを使ってnewやeditをrenderするので、入力値が再表示される。
-ただし、@itemはよいのだが、値選択用のリストボックスなどの準備をnewで行っている場合それらの準備も行わないといけない(newと同様の処理)。
-また、検証失敗後URLは以下のように変わる
--追加初期表示時のURL: 「http://localhost:3000/items/new」
--追加失敗時のURL: 「http://localhost:3000/items」(実際は追加初期表示時の見た目のまま)
--更新初期表示のURL:「http://localhost:3000/items/3/edit」
--更新失敗後のURL: 「http://localhost:3000/items/3」(実際は更新初期表示の見た目のまま)



*PENDING [#nedcc2a6]
**テーブル形式の入力フォームでの検証方法は? [#tb678893]
-fields_forを使ってテーブル形式で複数データを一気に登録できるフォームの場合、エラーが発生したフィールドをハイライト表示する方法がわからない。
-errors.addの第1引数はフィールドのシンボルだが、fields_forの場合はどうなる?

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS