#author("2020-11-30T04:57:14+00:00","default:src128","src128") #author("2021-02-19T04:10:41+00:00","default:src128","src128") &tag(e-Tax); *目次 [#s6e04997] #contents *関連ページ [#xf95b0d8] -[[./セットアップ20201130]] -[[./マイナンバー]] *参考情報 [#ce2a0533] -[[やよいの青色申告]] *概要 [#f8da499f] -やよいの青色申告と連携したい場合、専用ソフトをダウンロードして使う。 -申請に電子証明が必要。電子証明は住基カードに登録できるので事前に役所にいって住基カードを作り電子証明書も作成しておく必要がある。 -住基カードをパソコンから読み込むためにICカードリーダーも必要。 -専用ソフトは[[【e‐Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス):http://www.e-tax.nta.go.jp/index.html]]からダウンロードする。ダウンロード先が結構かわっているのでサイトマップから検索するとよい。 -専用ソフトは今時Windows3.1の雰囲気。非常にわかりずらいUIなのでめげそうになるが作業自体はそれほど多くない。 *事前準備 [#t2b061b9] -確定申告書Bを表示。 -個人番号を入力しその画面から[e-Tax]ボタンでe-Tax用データを書き出す。書き出したファイル名を覚えておく。 *ソフトのインストール [#eb1064d1] -ルート証明書インストーラ cersetup.exe をダウンロードしてインストールする。 -信頼済みサイト登録ツール TrustedSiteSetup.exe をダウンロードしてインストールする。 -e-Taxソフト(共通プログラム)インストーラ web_ntasetup.exe をダウンロードしてインストールする。 -追加インストールする項目は以下の通り --共通 > プログラム / 共通テーブル / 共通帳票 --申告 > 所得税 > 該当年度 *e-Taxソフトで申告 [#nd5c2c3d] **申告可能期間は? [#uab1097f] -[[e-Taxでいつから申告できる?電子申告の提出可能期間・稼働時間:http://biz-owner.net/e-tax/kikan]]によると、申告可能期間は一般の確定申告と同じ2月16日から3月15日らしい。 -1月16日から24時間動いているのは年末調整とか還付申告のため?。また期間前でも受付できるのはe-Taxソフトの都合という情報もどこかで読んだ。安全にいくなら2月16日以降にやったほうが良いかも。 **データの読込 [#x49ca3b6] -e-Taxソフトを起動する(ここでは初期設定・電子証明書などの登録はすんでいるものとする。というか以前やったけど手順を忘れました)。 -メニューの[作成]→[申告・申請等]を選び右下の[組み込み]を実行する。 -やよいの青色申告で書き出したデータを参照して読み込む。Yayoi\Exchange\...と言うファイル名になっているはず。申告・申請名などは適当に、「平成24年分確定申告」とか。 -読込が完了すると次のような帳票が表示されるはず。年分の数字のところはぬけたままでOK。 --「平成 年分の所得税の確定(修正)申告書B…」 --「平成 年分青色申告決算書(一般用)」 --「所得の内訳書」…(所得の内訳がある場合: 支払調書、源泉徴収など) -中身を確認してよければ''作成完了''ボタンを押す。 **帳票の追加 [#a271cb10] -上記二つの帳票の他、状況により帳票を追加する必要がある。申告書等送信票は必須らしい。 ,「平成 年分の申告書等送信票(兼送付書),これがないと申請できない。どの帳票を送るかを記入する。 ,「社会保険料に係わる控除証明書等の記載事項」,国民健康保険や年金や生命保険の控除をうける場合必要。 -追加した帳票は手作業で項目をうめ、作成完了にする。 --「社会保険料」の社会保険料の種類は、「国民健康保険」「国民年金」など。生命保険の保険会社などの名称は「〇〇〇〇」など(旧と新があるので注意)。 -帳票の状態が全て「作成完了」になれば電子署名のステップに進むことができる。 **電子署名 [#vd43d45f] -メニューの[電子署名]→[電子署名]を選択する。右側の署名可能一覧のところに表示されているはずなので、右下メニューの[署名]を実行する。 -署名に成功したら送信のステップに進む。 **送信 [#da739948] -メニューの[送信]→[送信]のところに帳票が表示されているので、右下の[送信]を実行する。 -送信が成功したかどうかはメッセージボックスにメッセージが送られてくるのでそこで確認する。 *Tips [#zcf4c236] **電子証明書登録・更新 [#q51570c1] -住基カードの電子証明は3年で期限がきれるので、期限がきれたあとは、e-Taxソフトを使って新しい電子証明書を登録しなおさないといけない。 **住所などの変更 [#c4270b11] -「組み込み」でデータを取り込んでもe-Taxソフトに保存されている住所が上書きされる。 -帳票をダブルクリックで表示される個別の帳票一覧画面で「基本情報変更」ボタン(画面の下)をクリックして、マイナンバーの情報などを読み込む。次回この変更後の情報が読み込まれるか不明。 *トラブルシューティング [#w7258127] **ICカードリーダー(SCR3310)が認識できずトラブル頻発 [#b0896b17] ***SCR_112.exeがアインインストール不可能 [#r9ad5b9f] -結論からいうと解決方法なし?(誰か教えて)。 -最新SCR_114.exeをインストールするときにSCR_112.exeを先にアンインストールしようとしたらこれができない。VC++のランタイムエラーが発生する。アンインストールできないので、SCR_114.exeがインストールできない。 -レジストリをいじればうまくいくかと思ったのだがどこをいじればいいのか不明。 -SCR_112.exeでも機能は大差なかろうということで我慢。112は超地雷バージョンなので次回Windows再インストール時には絶対入れないようにしようと誓う。 ***カードドライバを認識しない [#a4c69012] -勘違いしていたのだがSCR3310のほかに、[[公的個人認証サービス:http://www.jpki.go.jp/]]のドライバを入れておかないと認識しませんでしたと表示されてしまう。 ***ドライバソフトウエアが正しくインストールされませんでした [#m7e27772] -SCR_112.exe + 公的個人認証サービスクライアント を入れていても「ドライバソフトウエアが正しくインストールされませんでした」と表示される。 -[[住民基本台帳用ICカードリーダライタ:シャープ:http://www.sharp.co.jp/iccrw/faq/4040_faq.html]]メーカーは違うけどシャープのホームページに載っている説明が正しそう(つまり気にしなくてOK)。 #pre{{ このエラー表示は、ICカードリーダライタに関する表示ではなく、ICカードに関する表示です。現在のところ、Windows® 7で、特定のICカードを認識するときに発生します。一部の住民基本台帳カードでも発生しますが、e-Taxを行う場合はこの表示は問題とはなりません。 }} **マイナンバーカードが認識しない [#t38c62b5] -SCR3310にマイナンバーカードを挿入しても認識しない(チップは上向きで正しい)。 -LEDが一切点滅しない場合認識していないので、一端別のカードを入れ(キャッシュカードとか)、再度認識させてみる。 -もしくは端子部分をティッシュでふく。 -もしくはリーダーが悪い。リーダー側にチップじゃないほうをいれてみて接触不良が改善するか確認。 **パスワード再発行は? [#dc67d4dc] -[[国税電子申告・納税システム−SS000120 氏名等の入力:https://kaishi.e-tax.nta.go.jp/SU_APP/lnk/kaishiIdpwdboushitsuKojin]]…個人の場合ここから。[[e-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナー 【届出書の選択】|e-Tax:http://www.e-tax.nta.go.jp/todokedesho/kaishi3.htm#Link2]]から選択してく。 **税務署からのメッセージが読めない [#xd55e732] -メッセージの詳細画面で、「お知らせ」ボタンが押せる場合、そこの本文が掲載されている。 -なぜかxmlファイルがそのまま表示されるのはバグっぽい(e-Taxソフトではなくて、Webサイト経由だとリンクがたどれる)。 *FAQ [#zb5daf0f] **SCR3310のカード差し込み方向 [#lc151009] -チップのある方を上にして差し込む。 **やよいの青色申告のe-Taxモジュールが使えるか? [#g527cc39] -いつのまにかやよいの青色申告に「e-Taxモジュール」というのが追加されていた。 -直接データを送信できるらしいが、「社会保険料等に係る控除証明書等の記載事項」は書けないようだ。 -しかし[[第三者作成書類を添付省略とする場合は、記載内容の入力をどのように行えばいいですか。 |e-Tax:https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kakutei/tempu02.htm]]によれば特に問題ないのか? -その場合ダイレクト納付とかどうなるのか?