&tag(Rails3/現代的な環境構築);
*目次 [#rb4e159d]
#contents
*参考情報 [#w6167a1b]

*現代的な環境構築 [#i06c9260]
**参考情報 [#eeeaff48]
-[[Rails開発環境の構築(rbenvでRuby導入からBundler、Rails導入まで) #Rails #rbenv #Mac #macports #Ruby - Qiita:http://qiita.com/items/a60886152a4c99ce1017]]にあるように、システムにはbundlerだけ入れ、その他は全部ローカルで管理できるようにしたほうがよさそう。railsプロジェクトを作るのに、一端作業用Railsを入れるのは参考になる。
-passengerに関してはgemで直接いれるしかないかも。

**前準備 [#e2defdae]
-[[rbenv]]を使う前提。
-rbenvはgit cloneで入れたモノ。globalで適当に設定しておく。

**Bundlerのインストール [#u2541ebf]
-bundlerだけは直にいれないといけない
 gem install bundler
 rbenv rehash
**Railsのローカルインストール [#s3a0ab6d]
そのままgem install railsしてしまうと、railsが直接インストールされてしまうので、railsをローカルのvendor/bundle以下にインストールし、そのrailsを使ってrailsプロジェクトを作成する。

-ディレクトリ作成し、Gamfileを編集する
 mkdir rails_factory
 cd rails_factory
 vi Gemfile
-Gemfileを編集する
 source "http://rubygems.org"
 gem "rails", "3.2.13"
-bundle install実行(railsがvendor/bundle以下にインストールされる)
 bundle install --path vendor/bundle
**Railsプロジェクトの作成 [#vf641c69]
-bundle execコマンドを使うと、vendor/bundleにインストールされたrailsを使ってプロジェクトを作成できる。--skip-bundleはbundle installが発動しないために必要。 
 bundle exec rails new ~/demo --skip-bundle
-プロジェクトフォルダに移動し、bundle install
 ~/demo
 bundle install --path vendor/bundle
**間違えてgemをいれてしまったときは? [#uc828b30]
-以下のコマンドで全てのgemをuninstallできる。
 $rbenv exec gem list | awk '{print "rbenv exec gem uninstall " $1}' | sh -xv
-もしくはruby自体を入れ直し。~/.rbenv/versionから該当バージョンを削除し、
  rm -fr ~/.rbenv/versions/1.9.3-p392


*とりあえず動かすところまで [#g36d82c5]
**サーバーを起動 [#eb8d6ba2]
-bundle経由で動かす
 bundle exec rails s
-ブラウザから、http://localhost:3000 にアクセス。Railsの画面が表示されればOK。
**scaffoldしてみる [#o1c74b84]
-[[Rails3のscaffoldを試す - toyoshiの日記:http://d.hatena.ne.jp/toyoshi/20100903/1283476109]]に従い、以下のコマンドを実行
-[[Rails3のscaffoldを試す - toyoshiの日記:http://d.hatena.ne.jp/toyoshi/20100903/1283476109]]に従い、以下のコマンドを実行。するといろいろなファイルが自動で作られる。
 bundle exec rails g scaffold item name:string body:text price:integer
-DB生成。
 bundle exec rake db:migrate
-ブラウザで、http://localhost:3000/items にアクセス。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS