http://pukiwiki.org/index.php?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F308
pukiwiki.ini.phpを編集
/////////////////////////////////////////////////
// Template setting
$auto_template_func = 1;
$auto_template_rules = array(
'((.+)\/([^\/]+))' => '\2/template',
'(()(.+))' => 'template' //これを追加
);
これで"template"というファイルが新規ページ作成時に読み込まれるようになる(temlateページは自分で作る)。しかしこのままでは作成元ページへのリンクが勝手に追加されてしまうのでlib/html.phpを変更する。以下の部分をコメントアウトする。
// if (isset($vars['refer']) && $vars['refer'] != '') //
search.inc.phpのsize="XX"の部分を変更する。
<input type="text" name="word" value="$s_word" size="16" />$br
td.menubarとdiv#menubarのwidthを変更する。両方変更しないとだめかも。
td.menubar {
<?php if ($media == 'print') { ?>
display:none;
<?php } else { ?>
width:10em;
vertical-align:top;
<?php } ?>
}
div#menubar {
<?php if ($media == 'print') { ?>
display:none;
<?php } else { ?>
width:11em;
padding:0px;
margin:4px;
word-break:break-all;
font-size:90%;
overflow:hidden;
<?php } ?>
}
Chromeに変更したとき縮小表示時のサマリの表示が1文字分改行されるようになっていた。 width=100%をつけて解決?
// ■ 縮小表示しているときの表示内容。
function buildSummaryHtml(){
$summarystyle = ($this->isopened) ? "display:none;" : "display:block;";
return <<<EOD
<td id=rgn_summary$this->callcount style="color:gray;border:none;$summarystyle;font-size=80%;width:100%">$this->description</td>
EOD;
}