Tag: DB2 Express-C
目次 †
参考情報 †
関連ページ †
インストール †
9.7.1をCentOS5にインストール †
トラブルシューティング †
SQL5005Cシステムエラーが発生する。 †
Access2003からODBC接続しようとするとAccessが落ちる †
- version 9.7.2で確認。
- イベントビューアーを見るとDB2APP.dllがだめみたい。
- 解消できないので9.7.1にバージョンダウンしてしのいだ。
自動起動しない: SQL1032N No start database manager command was issued. SQLSTATE=57019 †
- DB2で自動起動 (src's note)
- IBM How to use fault monitors to automatically restart DB2 UDB instances - United States
- 10.5でも相変わらず「db2iauto -on db2」だけだと自動起動がすんなりいかないのでIBMのドキュメントに従って作業する。
- Fault Monitor Coordinatorを有効化する。CentOS6の場合/etc/init/db2fmcd.confが作成される。
# cd /opt/ibm/db2/V10.5/bin/
# ./db2fmcu -u -p /opt/ibm/db2/V10.5/bin/db2fmcd
- fault monitor daemonをスタート
# ./db2fm -i db2inst1 -U
- Start up the fault monitor serviceをスタート
# ./db2fm -i db2inst1 -u
- fault monitorを有効化する
# ./db2fm -i db2inst1 -f on
- 再起動しdb2inst1ユーザーでログイン。以下のコマンドで状態を確認
$ db2fm -s -S
Gcf module 'fault monitor' state is AVAILABLE
Gcf module '/opt/ibm/db2/V10.5/lib64/libdb2gcf.so' state is AVAILABLE
Last-modified: 2016-04-13 (水) 16:48:27